1 2 3 4 5 >
最近のテレビ番組で楽しめたのは、清水ミチコの即意当妙なパロディー。「米がない」はアダモの「雪が降る」、「米唄」は八代亜紀の「舟唄」の替え歌です。暑さでふさぎ気味の方はYouTubeでお聴きになることをお勧...
Modify : 2025-08-11 11:33:54 ✎ 京都再発見
古民家風の居酒屋「雑魚や」の前に設置されたこの自販機は、京都では初めての「鮮魚」の自販機である。どこまで広がる自販機のブームやら。取り扱い商品は、お造りの盛り合わせ、究極のさきいか、からすみもち、...
Modify : 2025-08-10 17:52:28 ✎ 京都再発見
2025年の祇園祭・先祭(7月17日)は厳しい雨に降られて大変でしたが、実行委員の方々の熱意が伝わり力を貰いました。
Modify : 2025-08-09 15:30:35 ✎ さくらがい
職人が目の前で握る昔ながらの寿司専門店。リニューアルしたBiVi二条での開業だが、なかなかの人気ぶりで列待ちの覚悟がいる。複数の仲間と一緒に出向いたおかげで、お昼の主要なメニュー(三種類)ともオーダー...
Modify : 2025-08-08 11:53:41 ✎ 京都再発見
商業施設内での防犯カメラ付き自販機は珍しい。通常防犯カメラは天井などに設置されているケースが多いため、この位置だと犯人の顔をより識別しやすいメリットがあるようだ。無人販売所などにとっては不可欠と思...
Modify : 2025-08-07 17:01:08 ✎ 京都再発見
「日本のハワイ」としてアピールしている鳥取県の羽合町。露天風呂が自慢の湖上に浮かぶホテルに一泊し、日頃は朝寝坊の私が、早朝の5時前に起床して日の出の写真を撮ることができました。
Modify : 2025-08-06 15:33:43 ✎ さくらがい
先祖と精霊を供養するため今年も8月5日の「醍醐寺万灯会」に出向く。灯篭や提灯が参道を照らす中を「法要」や「施餓鬼(せがき)供養」が営まれ、国宝の金堂や五重塔も美しくライトアップされた。供養の水塔婆を...
Modify : 2025-08-05 22:44:50 ✎ 京都再発見
名物の「ばらずし」をはじめ、丹後の地魚を食材にした日本料理で人気の店「とり松」。広々とした明るい店舗に生まれ変わった。「丹後ばらずし」は底の浅い木箱(まつぶた)に酢飯を敷き詰め、サバを甘辛く炊いた...
Modify : 2025-08-05 16:02:13 ✎ 京都再発見
先に「立岩」(間人)のデザインマンホールをご紹介したところですが、もうひとつ「丹後ちりめん」と、日本の夕陽百選に選ばれた「夕日ヶ浦海岸の夕景」がデザインされたマンホールを目当てに夕日ヶ浦海岸を訪ね...
Modify : 2025-08-05 15:38:39 ✎ 京都再発見
夕日ヶ浦温泉は、「海の京都」と呼ばれるエリアの中でも、最北端の京丹後市にあり、その名の通り夕日の名所で、水平線に沈む夕日は絶景です。太陽が夕日に変わる少し前、海面に映る黄金色の照り返しは美しい鏡の...
Modify : 2025-08-05 14:34:24 ✎ 京都再発見

1 2 3 4 5 >