大阪・関西万博を楽しむ~後編 『大阪 夢洲(ゆめしま)』
会場は一日では見きれないほど広く、多くのパビリオンは事前予約制を採用しているので、予約した館の周辺に見学エリアを絞って効率的に回るのがベター。私たちは海外館ではドイツ連邦共和国、国内・民間館ではBLUE OCEAN DOMEを見学し、後は予約不要で待たなくてよい館を回遊しながら約7時間を楽しんだ。
Updated Date : 2025-05-17 17:20:12
この記事のシェアをお願いします。☺
ドイツ連邦共和国
サークル状の木造建築はメインテーマの「循環経済」をイメージ。タイトルの「わ!ドイツ」には循環の「環」調和の「和」、感嘆の「わ!」の三つの意味が込められている。館内の展示空間を見ると力の入れようが感じられ、案内頂いた友人の御息女も建築アーティストとして一役買っておられると思うと企画のすべてがことのほか身近に感じられた。
OpenMatome
ドイツ館のインフォーメーション
OpenMatome
「音楽の花園」などのガーデン
パビリオンの外周の色々な花園も見ごたえがある。
OpenMatome
ドイツ館のマスコットキャラクター
来場者に配布するこの「おしゃべりサーキューラー」は館内音声ガイドとして
案内や解説をしている。
OpenMatome
お昼はドイツ館に近接のレストランにて
ローストポークなどの馳走に預かる。
OpenMatome
会場は一切キャッシュレス決済
年配者は、支払い手続きにやや戸惑いそうだ。
OpenMatome
機動戦士ガンダムが登場!
関西で初めての実物大の像
今回の万博は、ほんの一部しかご紹介できていない点を御容赦のほどを・・。実際にご自身の目でお確かめ下さい。
OpenMatome
大阪 万博会場
34.65071808632646
135.385313315237
0
0
0
17
34.65071808632646,135.385313315237,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
大阪・関西万博を楽しむ~前編 『大阪 夢洲(ゆめしま)』 |
![]() |
花手水シリーズ(No43)~つつじ 『二尊院』 |
![]() |
自販機あれこれ(No.31 )~冷凍フーズ 『JR木幡駅西側』 |
![]() |
デザインマンホール(No9)~東京23区(文京区) |
![]() |
フォト俳句(No.844) 『土手行けば赤白黄色チューリップ』 |