さくらがいの花なび(No.89)~可憐な花二題 『すみれと忘れな草』
゛♪すみれの花咲くころ はじめて君を知りぬ・・”(すみれの花咲く頃)。 宝塚歌劇で歌われるこの歌の原曲は、ドイツの作曲家フランツ・デーレによる「白いライラックがまた咲いたら」です。 ゛♪別れても別れても 心の奥に・・” (忘れな草をあなたに)~菅原洋一  歌・花とも優しく清純なイメージですね。
Updated Date : 2025-04-17 16:46:03
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

すみれ(浄住寺の山門)
撮影日(2025年4月5日)
OpenMatome
わすれなぐさ(鉢植え)①
撮影日(2025年4月17日)~購入後マイホームにて~
OpenMatome
わすれなぐさ(鉢植え)②
撮影日(2025年4月16)~店頭にて~ ブルーとピンクの2種類がありました。
OpenMatome

 大きな地図を表示
浄住寺
34.99041624041999
135.6900122593288
0
0
0
17
34.99041624041999,135.6900122593288,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

もうひとつの京都~霧の都 『かめおか霧のテラス』
さくらがいの花なび(No.135)~コスモス 『丹波亀岡夢コスモス園』
デザインマンホール(No.34)~千成瓢箪など2題 『長浜市』
「一休和尚」がハンストを図った寺跡を訪ねる 〜 『戸陀(しだ)寺跡』
絵画のスタディ〜宋元仏画 『国立京都博物館』