さくらがいの花なび(No.102 )~カキツバタ 『深泥池』
大田神社から徒歩で15分ほど東にある深泥池では白色のカキツバタが見ごろです。池は「深泥池水生植物群落」として1927年に、動物も含めて「深泥池生物群集」として1988年に、それぞれ国の天然記念物に指定されています。 「名を聞けば 影だにみえじ みどろ池に すむ水鳥の あるぞあやしき」(和泉式部)。
Updated Date : 2025-05-08 18:03:32
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

カキツバタ
大田神社の紫とは対照的に白が中心。 カキツバタの花弁はなんとなく「結び目」のように見えます。
OpenMatome
カキツバタと水生植物
撮影日(2025年5月8日)
OpenMatome
深泥池
深泥池は周囲1,540m、面積9.2haの池沼で、浮島や貴重な動植物が生息することで知られています。
OpenMatome

 大きな地図を表示
深泥池
35.0584789
135.7702108
0
0
0
16
35.0584789,135.7702108,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

Kyoto Culture Experience
さくらがいの花なび(No.99)~紫蘭(しらん) 『随心院ほか』
小野小町の障壁画の面白さ 『随心院』
神になった人々(No.20)~達磨大師 『達磨神社』
さくらがいの花なび(No.101 )~カキツバタ 『大田神社』