花菖蒲(ハナショウブ)特集【洛西/洛南】 ~梅宮大社など|MKタクシー
広大な池泉回遊式庭園には付き物のハナショウブ。梅宮大社などの名園で、色とりどりのハナショウブが咲き乱れるのを楽しむことができます
Updated Date : 2022-06-23 14:47:58
この記事のシェアをお願いします。☺
四季の花【開花情報】
		
		四季を通じた約50種の花々の開花情報
		
		
		四季の花/紅葉|MK観光タクシー・ハイヤー
		
		
		
	見頃 5月下旬~6月中旬
	花菖蒲(ハナショウブ)
		四季の花/紅葉|MK観光タクシー・ハイヤー
		
		
		
	梅宮大社
	源平藤橘の1つである橘氏によって創建され、平安時代に現在地に遷座したといわれます。
橘嘉智子(檀林皇后)が梅宮神に祈願してのちの仁明天皇を授かったことから、子授けの神として篤い信仰を集めています。
神苑は東、北、西の3つのエリアにわかれ、梅やカキツバタ、ツツジ、アジサイ、ツバキなど季節の花が咲き乱れます。
	うめのみやたいしゃ
拝観時間 9:00~17:00(受付は16:30まで)
 拝観料  500円(神苑)
 交通   阪急「松尾駅」徒歩12分 
	花菖蒲(ハナショウブ)【梅宮大社】
		
		35.00453850802378
		135.6949496269226
		0
		0
		0
		12
		35.00453850802378,135.6949496269226,0,0,0
	花菖蒲(ハナショウブ)【梅宮大社】
		撮影日時 : 2018年06月12日
開花状況 : 見頃
情報提供 : MKタクシー
		紫陽花だけではなく花菖蒲もちょうど見頃でした!
		
		
		
		
	花菖蒲(ハナショウブ)【梅宮大社】
		撮影日時 : 2005年06月15日
開花状況 : 見頃
情報提供 : MKタクシー
		
		
		四季の花|MK観光タクシー・ハイヤー
		
		
		
	花菖蒲(ハナショウブ)【梅宮大社】
		撮影日時 : 2015年06月20日
開花状況 : 見頃
情報提供 : MKタクシー
		珍しい紫陽花(アジサイ)を楽しんだ後、花菖蒲(ハナショウブ)が醸し出す典型的な「日本の風景」に出会えました
		
		
		
		
	洛西
	等持院
	金閣寺にほど近い、静かなお寺です。室町時代、足利尊氏が建立しました。霊光殿には尊氏から義昭まで歴代15人のうち13人の木像が安置されています。ほの暗いお堂の中で、写実的なほぼ等身大の像に囲まれているとなにか引き込まれてしまうような気がします
春は椿やカキツバタ、初秋には芙蓉が美しい庭園「芙蓉池」は、歩いて散策することができます
	とうじいん
拝観時間 9:00~16:30
 拝観料  500円
 交通  「等持院駅」徒歩8分 
	花菖蒲(ハナショウブ)【等持院】
		撮影日時 : 2014年06月09日
開花状況 : 見頃
情報提供 : MKタクシー
		
		
		四季の花|MK観光タクシー・ハイヤー
		
		
		
	法金剛院
	平安時代の初めの貴族である清原夏野の山荘だった地に、1130年、鳥羽天皇の中宮である待賢門院璋子が寺院を建立したのが始まりです。
境内の庭園にある青女の滝(せいじょのたき)は、日本最古の滝石組として特別名勝に指定されています。
春は待賢門院桜、夏は蓮が有名です。
	ほうこんごういん
拝観時間 9:00~16:00
 拝観料  500円
 交通  「花園駅」から3分 
	法金剛院
		
		35.01911968759685
		135.71644384413958
		0
		0
		0
		15
		35.01911968759685,135.71644384413958,0,0,0
	花菖蒲(ハナショウブ)【法金剛院】
		撮影日時 : 2008年06月18日
開花状況 : 見頃
情報提供 : MKタクシー
		
		
		四季の花|MK観光タクシー・ハイヤー
		
		
		
	洛南
	伏見桃山城
	1964年に伏見桃山城キャッスルランドのシンボルとして鉄筋コンクリートで建てられた伏見桃山城。かつて秀吉、家康が政権を置いた伏見城とは全く場所が異なり、鉄筋コンクリートによる模擬天守閣です。ただし決して伏見城の外にあるわけではなく、三の丸の一部に相当する御花畑山荘の位置に建てられています
閉園時に解体予定でしたが、地元の要望で残されることが決まりました。実際、天守閣はかなり遠くからでも見ることができ、伏見のシンボルとしての役割を果たしています
ただし耐震基準を満たしていないため内部に入ることはできません。遊園地の跡地は、伏見桃山城運動公園として再整備されています
	ふしみももやまじょう
入園時間 随時
 入園料  入園自由
 交通  「丹波橋駅」から15分 
	伏見桃山城
		
		34.93837579020159
		135.77680746093392
		0
		0
		0
		15
		34.93837579020159,135.77680746093392,0,0,0
	花菖蒲(ハナショウブ)【伏見桃山城】
		撮影日時 : 2007年06月17日
開花状況 : 見頃
情報提供 : MKタクシー
		
		
		四季の花|MK観光タクシー・ハイヤー
		
		
		
	藤森神社
	約1800年前の創建といわれる古社です。古来から武運の神様として信仰を集め、今では馬と勝負事の神様として競馬関係者や競馬ファンの参詣が絶えません。5/5の駈馬神事や、6~7月のアジサイが有名です
	ふじのもりじんじゃ
拝観時間 日中随時
 拝観料  境内自由
 交通  「墨染駅」「JR藤森駅」5分
紫陽花苑は別途300円 
	花菖蒲(ハナショウブ)【藤森神社】
		
		34.95089021276992
		135.77166616916656
		0
		0
		0
		12
		34.95089021276992,135.77166616916656,0,0,0
	花菖蒲(ハナショウブ)【藤森神社】
		撮影日時 : 2018年06月01日
開花状況 : 咲き始め
情報提供 : MKタクシー
		鉢植えにされたハナショウブが数株植えられています
		
		
		
		
	花菖蒲(ハナショウブ)【藤森神社】
		撮影日時 : 2018年06月03日
開花状況 : 見頃
情報提供 : MKタクシー
		複数の品種が順次開花
		
		
		
		
	花菖蒲(ハナショウブ)【藤森神社】
		撮影日時 : 2017年06月09日
開花状況 : 見頃
情報提供 : MKタクシー
		狛犬の浦に鉢植えの花菖蒲が。見た目はカキツバタそっくりで、こんな時期に開花?と思ってよく見てみると、葉に明瞭に葉脈が認められたので、花菖蒲です。良く見ると花の中心部も白ではなく黄色です。それにしてもカキツバタそっくりです
		
		
		
		
	けいはんな記念公園
	けいはんなきねんこうえん
休園日  12/28~1/4
 開園時間 9:00~17:00(受付は16:30)
 入園料  200円 
	1995年に学研都市に開園した「けいはんな記念公園」。観月橋や永谷池を中心とした「水景園」は、現代の回遊式日本庭園として、京都の多くの作庭家、庭師が関わって作られました。四季を通じて美しい公園です
	花菖蒲(ハナショウブ)【けいはんな記念公園】
		
		34.74623206393646
		135.7761025428772
		0
		0
		0
		12
		34.74623206393646,135.7761025428772,0,0,0
	花菖蒲(ハナショウブ)【けいはんな記念公園】
		撮影日時 : 2017年05月28日
開花状況 : 咲き始め
情報提供 : MKタクシー
		無料エリア。他はまだつぼみでしたが、ここだけ見頃
		
		
		
		
	花菖蒲(ハナショウブ)【けいはんな記念公園】
		撮影日時 : 2018年06月09日
開花状況 : 見頃
情報提供 : MKタクシー
		永谷池のほとりにある花菖蒲園が見頃です
		
		
		
		
	青谷
	花菖蒲(ハナショウブ)【青谷】
		
		34.57453552674355
		135.6545877456665
		0
		0
		0
		12
		34.57453552674355,135.6545877456665,0,0,0
	花菖蒲(ハナショウブ)【青谷】
		撮影日時 : 2019年05月12日
情報提供 : MKタクシー
		
		
		四季の花/紅葉|MK観光タクシー・ハイヤー
		
		
		
	花菖蒲(ハナショウブ)【青谷】
		撮影日時 : 2017年05月20日
情報提供 : MKタクシー
		城陽市の花。ハウス栽培のハナショウブで知られます
		
		
		
		
	花菖蒲(ハナショウブ)【観音堂北田】
		撮影日時 : 2019年07月15日
情報提供 : MKタクシー
		花菖蒲を育てていたビニールハウスで、花菖蒲が開花中。まさかこの季節に花菖蒲を見るとは思いませんでした。見頃に近い状態です
		
		
		
		
	西方寺
	さいほうじ
交通 「黄檗駅」から10分
観光寺院ではありません 
	花菖蒲(ハナショウブ)【西方寺】
		
		34.91783300064791
		135.79856707785598
		0
		0
		0
		12
		34.91783300064791,135.79856707785598,0,0,0
	花菖蒲(ハナショウブ)【西方寺】
		撮影日時 : 2018年06月03日
開花状況 : 五分咲き
情報提供 : MKタクシー
		すぐ背後には二子塚古墳があります
		
		
		
		
	ご予約・お問い合わせ
	京都でタクシー・ハイヤーのドライバー職募集「MKタクシー採用サイト」
		お客様に日本の素晴らしさを発信するお仕事です!
MKタクシーは日本有数の観光名所である京都に位置していますので、送迎のお仕事だけではなく、日本国内各地や海外からいらっしゃるお客様に京都や 日本の素晴らしいところを発信する大切でやりがいあふれるお仕事です。
		
		
		
		
	MKグループ
		
		MKタクシー
		
		MK観光タクシー・ハイヤー
		
		京都・神戸 MKスカイゲイトシャトル 自宅・宿泊先から空港までの送迎で楽々!
		
		MK観光バス株式会社 公式サイト
		
		
	MKグループ公式SNS
		
		MKタクシー【公式】Facebook
		
		MKタクシー【公式】Twitter
		
		MK観光バス&トラベル【公式】Twitter
		
		MKボウル上賀茂【公式】Facebook
		
		MK石油【公式】Twitter
	MKスマホ配車
App Store 累計200万台突破!MKタクシースマホ配車
		
		Google Play 累計200万台突破!MKタクシースマホ配車
		
		App Store MKグループ公式アプリ「MK Portal」
		
		Google Play MKグループ公式アプリ「MK Portal」
		
		
	この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
 
 | 
花手水シリーズ(No46)~百合など三種 『今宮神社』 | 
 
 | 
花手水シリーズ(No43)~つつじ 『二尊院』 | 
 
 | 
花手水シリーズ(No40 )~ 仏手柑など 『北野天満宮』 | 
 
 | 
街角の点描(No.93)~柿の実のハロウイン 『石山寺の近くの茶房』 | 
 
 | 
水仙(スイセン)特集【洛外】 ~松ヶ崎疎水/與杼神社など|MKタクシー | 
























